緊急対談「ウクライナ紛争の背景にあるもの」を開催いたしました! 2022年5月10日(火)、一般社団法人ナレッジキャピタル様のご協力をいただき、笹川平和財団主任研究員の畔蒜泰助氏との公開対談イベントをハイブリッド形式にて実施いたしました。 Read More » 2022年5月11日
笹川平和財団の畔蒜主任研究員に取材をさせていただきました 2022年4月18日(月)東京虎ノ門の笹川平和財団にて、主任研究員である畔蒜泰助氏に取材をさせていただきました。 インタビューの内容は、近日発行予定の機関誌『インスピリッツ』にて掲載予定です。ご期待ください。 Read More » 2022年4月18日
池坊次期家元へのインタビューを実施いたしました! 当会常任理事である徳永勇樹およびイスラエルからの京都大学留学生であるシャピラ・シール・ニコルさんによる、池坊次期家元へのインタビューを実施いたしました。詳細は2022年発行予定の当会機関誌『インスピリッツ』にて! Read More » 2021年12月11日
テルスキフ駐大阪ロシア総領事と大学生との座談会を実施いたしました! 2021年11月23日、ロシアや旧ソ連圏の国々に興味・関心のある関西圏を中心とした学生のインカレサークルで、大阪大学、京都大学、神戸大学、同志社大学、京都外国語大学などの関西圏の幅広い学生が所属している「セーミチキ」の皆さんをご招待し、在大阪ロシア連邦総領事館にて、テルスキフ総領事との座談会を実施い Read More » 2021年11月24日
緊急座談会!日露友好を支える学生が語るパンデミック下の交流 パンデミック状況のなかで、日露の学生交流も大きな影響を受けている。特に留学の中止などの措置は、学生の人生進路の選択にも影響する。このような困難な時期に、すこしでも学生交流を盛り上げようと、本紙では日露の学生交流団体である「日露学生会議」、「日本ロシア学生交流会」、「リュボーフィ(東京外国語大学サーク Read More » 2021年7月28日
仲野教授に聞く!お薦めのワクチンはどれ?どうなる日本の明日 病理学研究において10冊以上の著書を執筆されている仲野徹教授。2020年に発刊された『みんなに話したくなる感染症の話:14歳からのウイルス・細菌・免疫入門(14歳の世渡り術)』は、8万冊を超える人気本。COVID-19の混乱下、ウイルスに対する正しい考え方を学ぶことが出来る。生粋の関西人の仲野教授の Read More » 2021年7月26日