TBSロンドン支局長豊島歩氏に問う ロシア、イギリス、そしてジャーナリズムとは? TBSロンドン支局長豊島歩氏に問う ロシア、イギリス、そしてジャーナリズムとは? 2015年本誌遠藤編集委員は、TBSモスクワ支局にてインターンシップを経験した。その時彼は豊島支局長に指導を受け、人生観の変わる程の大きな影響を受けた。伝え聞く同氏の印象は、情熱的な中にも本質を鋭く見抜く方であるという Read More » 2017年9月7日
世界中で利用されている先物取引は大阪発祥だった 大阪堂島商品取引所理事長岡本安明氏に訊く 世界中で利用されている先物取引は大阪発祥だった 先物取引は、現在世界中で行われているが、発祥は日本の大阪である。現在、先物取引をはじめとするデリバティブはどのように社会で利用されているのか。大阪堂島商品取引所理事長・岡本安明氏に取材をした。 ※本取材は平成2 Read More » 2015年10月20日
内閣府副大臣・西村康稔氏に訊く 政治の話、若者の未来の話 内閣府副大臣(当時)の西村康稔氏に訊く 政治の話、若者の未来の話 官僚から政治家へ、そして閣内の実力派として活躍される西村氏に、「内閣府ってどんなお役所?」、「内閣府の丁PP担当の役目とは?」など私たちがあまり詳しくない政治のお話、そして若者が未来のために何をすべきかという点についてご自身の経験から Read More » 2015年8月30日
ここがわからん!「大阪都構想」 ここがわからん!「大阪都構想」 橋下市長が打ち出した大阪都構想の住民投票が、5月17日に迫っている。学生の中には、投票権を持つ学生もいるが、 各党の意見がてんでバラバラで、どの情報をどう咀嚼すればよいのかわからない。 そこで、この度、経済人・大阪維新の会会長の更家悠介氏に、大阪都構想の全容や疑問点を Read More » 2015年4月17日
安倍政権の参謀 世耕内閣官房副長官に訊く コミュニケーションを密に取る「一枚岩」の官邸の構築による政治を展開 2014年6月25日、当編集部は、以前近畿大学の理事長を務め、現在では安倍総理の側近として働く内閣官房副長官である世耕弘成氏に、現在の政治情勢や、内閣の特徴、さらに学生、サラリーマン時代のエピソードを取材した。 ウクライナをめぐる問 Read More » 2014年6月30日
今後はロシアに進出することではなく、進出しないことがリスクだ ロシア最大手銀行「ズベルバンク」副頭取、全ロシア中小企業家連盟「オポラロシア」理事長を務めるセルゲイ・ボリソフ氏が2013年7月および11月に来日。本誌は、7月20日、11月27日に独占インタビューを行った。 ※本取材は平成25年7月から11月にかけて行われたものです。(本誌1号掲載) ソ連ではなく Read More » 2013年12月28日