ガルージン大使インタビュー:目指すものは「最後の銃声が響いた翌朝の平和条約ではない」 ガルージン大使:目指すものは「最後の銃声が響いた翌朝の平和条約ではない」 世界で初めてとなるコロナウイルス・ワクチン「スプートニクV」を開発したロシア。イギリスの医学誌である『ランセット』にその有効性を示す論文が掲載された他、アストラゼネカ社との間でワクチンの併用に関する共同研究が進むなど、 巷間云 Read More » 2021年5月17日
イスラエルのワクチン最前線 コロナが作り上げた分断軸と日本への提言 イスラエルのワクチン最前線 コロナが作り上げた分断軸と日本への提言 イスラエルのワクチン接種件数が順調に伸びている。昨年末にワクチン接種が開始されて以降、既に518万人(イスラエルの人口929万人の約6割弱に相当する。)がワクチン接種を完了している。厳格なロックダウンは、すでに解除され マスクさえ着 Read More » 2021年4月30日
駐日ロシア連邦特命全権大使ガルージン氏にインタビュー 1960年代から日本を見てきた大使の目に映るものとは 駐日ロシア連邦特命全権大使ガルージン氏にインタビュー 1960年代から日本を見てきた大使の目に映るものとは 駐日ロシア大使であるガルージン氏に、外交官の使命や知日派と言われる背景、日露関係の展望やアジア太平洋地域における日露の役割などについて、お話を伺った。(インタビュアー:三宅綾香、大森貴之) ※ Read More » 2019年4月30日
『<中露国境>交渉史』の著者、井出敬二外務省特命全権大使に聞く ロシアにとって領土とは何か 『<中露国境>交渉史』の著者、井出敬二外務省特命全権大使に聞く ロシアにとって領土とは何か ロシアの領土交渉について、日本メディアでは中露国境策定が成功例として紹介されることが多々ある。しかし面積二等分と一言にまとめるのは安直で、私は中露交渉について案外軽いニュアンスでしか知らないように思う。井手大 Read More » 2019年4月29日
潜入「日露議員懇話会」安倍外交の日露関係とは 議員一向に同行しその内情を探る 潜入「日露議員懇話会」安倍外交の日露関係とは 議員一向に同行しその内情を探る 日頃国会議員は、議会以外にどのような場で合意形成を行っているのだろうか。議会に上がってくる議題は、既に各委員会等である程度議論と調整がなされ、本会議での採決を経ていることは周知だろう。では委員会で議論される議題は、どのよ Read More » 2018年7月6日
TBSロンドン支局長豊島歩氏に問う ロシア、イギリス、そしてジャーナリズムとは? TBSロンドン支局長豊島歩氏に問う ロシア、イギリス、そしてジャーナリズムとは? 2015年本誌遠藤編集委員は、TBSモスクワ支局にてインターンシップを経験した。その時彼は豊島支局長に指導を受け、人生観の変わる程の大きな影響を受けた。伝え聞く同氏の印象は、情熱的な中にも本質を鋭く見抜く方であるという Read More » 2017年9月7日