2022年5月10日(火)、一般社団法人ナレッジキャピタル様のご協力をいただき、
緊急対談「ウクライナ紛争の背景にあるもの」を開催いたしました!

2022年5月10日(火)、一般社団法人ナレッジキャピタル様のご協力をいただき、
2022年4月18日(月)東京虎ノ門の笹川平和財団にて、主任研究員である畔蒜泰助
当会常任理事である徳永勇樹およびイスラエルからの京都大学留学生であるシャピラ・シ
2021年11月23日、ロシアや旧ソ連圏の国々に興味・関心のある関西圏を中心とし
パンデミック状況のなかで、日露の学生交流も大きな影響を受けている。特に留学の中止
病理学研究において10冊以上の著書を執筆されている仲野徹教授。2020年に発刊さ
ガルージン大使:目指すものは「最後の銃声が響いた翌朝の平和条約ではない」 世界で
イスラエルのワクチン最前線 コロナが作り上げた分断軸と日本への提言 イスラエルの
駐日ロシア連邦特命全権大使ガルージン氏にインタビュー 1960年代から日本を見て
『<中露国境>交渉史』の著者、井出敬二外務省特命全権大使に聞く ロシアにとって領